ブログ

税務署で記帳指導の導入講義を行いました

2017.07.27

先日、開業まもない事業者の方に記帳指導の導入講義を行いました

目的は、確定申告に向けてちゃんとした帳簿を作成し、きっちりとした申告納税をしていきましょう!

というものです。

 

そもそも、どういった帳簿をつけなければいけないのか?

という疑問をお持ちの方が多いかと思います

正確にいうと、青色申告で提出する場合は、

『正規の簿記の原則』による記帳が必要となります(65万円の青色申告特別控除を受ける場合)

『正規の簿記』とは損益計算書と貸借対照表が導き出せる組織的な簿記の方式をいいます(一般的に複式簿記をいいます)

といってもなかなかイメージはつきにくいです

 

結論から言ってしまうと、会計ソフトを導入してもらえれば、ある程度の知識でさきほどの『正規の簿記の原則』による記帳ができます

最近の会計ソフトは、かなり便利になっており簿記などの知識がなくとも簡単に帳簿をつけたり申告書を作成することができてしまいます

 

ぜひ開業したての方やまだ会計ソフトを導入されていない方は、会計ソフトを導入して、納める税金を少しでも減らしていきましょう!一

租税教室で講師を担当しました

2017.07.19

先日、中学校で租税教室の講師を担当させて頂きました

講師は、昔専門学校で教えて以来なので、約8年ぶりになります

始まる前はかなり緊張しましたが、実際始まってみると意外と生徒さんたちが聞いてくれていたので

スムーズにできたような気がします、、、

 

さて、租税教室でどのようなことを伝えたのかといいますと、

「税金はなぜ必要なのか?」

「税金がなくなればどうなるのか?」

「税金は何に使われているのか?」

など、分かるようでなんとなく分かっていないようなことを、分かりやすく中学生に伝えました

私も税理士という職業ですが、あんまり先ほどのような内容はなんとなくでしか理解していませんでした

 

ぜひ、皆さんも「税金はとらているもんや!」という思いを少しおいておいて

「なぜ税金が必要なのか?」を考えてみてはいかがでしょうか?

いよいよホームページができました!

2017.07.10

待ちに待ったホームページの開設です!

今月は、独立開業して1年という節目の月でもあるので、ホームページの開設は新たな第一歩としていいタイミングですね。

これからは、定期的に様々なことを情報発信していければと思っています。

また、ご意見などありましたらいつでもご連絡下さい!