ブログ

税金のお支払い方法。

2020.03.03

私、ブログ担当している由(よし)と申します。

私、メルカリやってます。

約5万はいきました。

読まない本、着なかった服など。

しかし、最近は売れません。

なんだか業者的な人たちがわんさか。

フリマサイトと思いきや色違いサイズ違い新品で揃えていて、

取引回数も桁違い、何千、何万件と取引履歴がある方々がいます。

そこで池田代表がいらっしゃる時に話題に出してみました。

由:「メルカリで稼いでる人たちって税金かからないんですか?ちょっとずるい気がします」

代表:「まぁ少額のは取られませんが・・ちゃんと見られてるらしいですよ。」

「メルカリはチェックされてます。」

由:「そうなんだ!」

代表:「納税は、国民の三大義務の一つですから!!」

由:「は、はい。。。」(一カ月に一回はそのフレーズ聞くなぁ。。)

(でも、もし自分もいきなり徴収れたらやだな~。)

「税金もメルペイで払えませんかね~笑」

代表:「メルペイでは払えません。(キッパリ)」

「でも、クレジットカードでは支払い可能ですよ。」

由:「そうなんですね!よっしゃ、ポイント貯めれる!」

代表:「手数料は取られますよ。」

「まぁカードの種類によっては、得なのもあるかもしれませんね」

由;「調べる価値がありそうです。ふふふ」

「どうやったらカードで支払えるんです?」

代表:「専用のサイトがありますよ」

とスマホを操作する動作をしています。

すごく簡単ですよ、といっているようなスマホさばきです。

 

あぁ なんとか税金を味方につけたいものですね。

 

クレジットカードのお話。

2020.03.01

昨日は、雨でした。

なので初めてウーバーイーツ使ってみようかなと思いアクセスしてみたら、

ただいまご利用できませんと表示されてしまいました。

雨の日は使えないみたいです。

自転車ですもんね。

なので、楽天デリバリーにしました。

ポイントも貯めれて、ポイントも使えました。

家族で楽天カードに集約してますので、ポイント倍率もあがり、さらにお得です。

更にポイント経由サイトなる別のサイトから楽天デリバリーにアクセスすれば、ポイントを上乗せ出来ちゃいます。

先日マネーセミナーの講師は「クレジットカードアドバイザー」という肩書もお持ちでしたが、

そんな彼も楽天カードをおすすめしてました。

 

我が家は数年前からこのカードですが、実は池田代表にアドバイスを頂いたものなんです!!!

 

アドバイザーとしてお金を稼いでる方と世間話程度で相談した結果が一緒でした。

今まで関東にいたものですから、東急カードなど電鉄系カードといわれるものでJALマイルを貯めてましたが、

西宮市、芦屋市、職場もチャリ圏内となったら全く無意味となりました。

そして、JALマイルは期限があり、もやもやしておりました。

「クレジットカードを新しくしたいんですが、なにがいいと思いますか」

と池田代表に聞いてみましたら、

ちょこちょこっと調べてくださり、

「このカードいいみたいよ~」

と教えてくれました。

やっぱりしっかり勉強された方々は、正確な情報収集、冷静な判断ができる気がします。

マネーセンス的なものが培われていくんでしょうか。

ついつい税務相談以外のことも相談してしまいます。

マネーセミナーに行ってみました。

2020.02.28

昨日、「子育てコーチング&貯蓄力アップセミナー」というのに参加してきました。

西宮市民会館、初めて入りました。

セミナーなるものも初めてです。

講師は、CFP資格などお持ちの方々。

 

講師のお二人ともお子様がいらっしゃるとのことで、

お二人ともお子様との会話を小ネタに、会場の空気をつかんでおられました。

 

我らが池田代表もお二人のお子様がいらっしゃいます。

奥様のお話によると長男くんは、初めて発した4文字の単語が「ガンダム」だそうです。

明らかに代表のご趣味の影響ですね。

 

セミナーの前半のコーチング編では、子供の自発性をうむには?がひとつのテーマでした。

一番は、親とのコミュニケーションだそうです。

そのコミュニケーションをうまくとるには、親の趣味に巻き込み一緒に楽しむのが良いみたいですね。

セミナーでは、その為に旅行、本物に触れる体験などもすすめてました。

そうなると必然とお金の話となり、養育費のお話からの住宅購入&保険や投資の話に繋がり、

最終、個別の相談の予約をとる流れになっていたセミナーでした。

7割ぐらいが申し込んでいて「えぇッ、うそー!」とビックリでしたが、

 

皆さん真剣にメモを取り、写真も撮っていました。

お金は大事ですね。家族がいるとなおのこと。

年金定期便がきました。

2020.02.27

先日、わたくしのもとに年金定期便が届きました。

日々、真面目に暮らしてきた証明であるこのお知らせ。

ぶちゃけ全然気にしていません。

近くに池田代表がいらっしゃったので、聞いてみました。

私:頑張っていてもこの額なんですね~

代表:由さんの場合、あと30年はありますから。

私:ざっと見積もってもとても暮らしていけるとは思えない額!!(泣)

代表:ネットで詳しく見れますよ。

私:そ、そうですか。ところで年金って税金かかるんですか?

代表:かかりますよ。

私:そうなんですか!!!ショック

 

年金をもらう年齢になっても税金追われるんですね。。。

ふぅ。なんとかせねば。

確か、池田代表はAFPの資格をお持ちです。

話がつきなそうです。

相続申請、期限あり。

2020.02.26

さて、相続関係の申請っていつまでだろう。

代表にサクッと聞いてみよう!

質問者:相続申請っていつまでにやればいいんですか?

代表:何のですか?相続申告は10カ月ですよ。

質問者:えぇ、期限あるんですね!一般的な3月15日ではないんですね!

代表:そりゃそうですよ、2月や3月に亡くなられた方が大変じゃないですか。

質問者:確かに。。(納得)

代表:ちなみに準確定申告は4カ月、相続放棄が3カ月です・・・・

質問者:(なんだか他にも話が続きそうだ、今日はここまでに(汗)。)

準確定申告とはなんですか?

代表:その亡くなられた方の確定申告のことです。

質問者:そうか~その年の親の確定申告もしなくてはいけないのか。。。

代表:それぞれ、必要な人は、というものですよ。

質問者:必要ない人、やらなくてもいい場合があるってことですね!

(あぁ、もうすでに ややこしい。。でも、代表やたらとそこを強調してるなぁ)

 

お葬式して、四十九日して、皆さんにお礼やら連絡して、遠くからくる知人、親戚の対応して、

そしたら、お葬式費用の請求がドーンときて、兄弟でもめて。。。ここに自分の子供や家族の行事にも参加、

なんてしてたらすぐですね。

よし、早めに必要か必要じゃないかだけでも確認しとこう!と思いました。